倉吉事業所 第1システム部

宇野 さん UNO

2020年 新卒入社

担当業務:
自治体向けシステムの開発

地方で就職しても東京の仕事ができる。

この会社を選んだ理由、決め手は何ですか?

私は環境系の大学出身で情報系ではなかったのですが、合同説明会に参加していくつかの企業を比較検討しました。 選んだ理由は、地方(鳥取)で就職しても東京の仕事ができることと、徒歩10分くらいのところに社員寮があって且つ利用料も安かったので、お金の心配が少ないなと感じたことです。

相談しやすい環境だと思います。  

会社の雰囲気はいかがですか?

相談しやすい環境だと思います、先輩の席も近いので色々聞きやすいです。倉吉事業所の事務所内では音楽も流れていて、緊張感なくリラックスして仕事ができます。

なぜ失敗したのか、どこを直せばいいのか、上司と話をすることでミスは減っていきました。

困ったことや失敗したことはありますか?

失敗は細いことを含めたら数え切れないです。1年目は、とにかく何もわからなくて常に困っていました。 でも困った時に上司に相談すると、画面がどこにあるかとか、なぜこの機能があるかなどの初歩的なこともわかりやすく教えていただきました。失敗した時もなぜ失敗したのかとか、どこを直せばいいのかなど話をする機会を作っていただいて、ミスは減っていきました。

自分も成長して早く追いつきたい。

尊敬する先輩や尊敬する人物はいますか?

自分の課の課長と、最初の案件でプロジェクトリーダーだった先輩を尊敬しています。仕事ぶりがすごくて勉強になることも多く、教えていただいたことも沢山ありました。 上司や先輩はとても頼りになります。私はちょっと頼りすぎているかもしれないですが…。成長して早く追いつきたいなと思っています。

 

以前はできなかったことができるようになった時、自分の成長を感じます。  

仕事に喜びを感じたことはありますか?

自分の成長ですね。以前はできなかったことをできるようになったと感じる時です。先輩に相談しながら対処していたことを、次の機会には一人で答えを出して仕事にとりかかれるようになったときが嬉しいです。

 

eラーニングや目標に対するサポート、勉強会などがあります。

会社でスキルアップの支援や教育制度はありますか?

eラーニングでオンライン研修を受けるシステムがあります。それと年に2回課長と面談する機会があります。期初に自分の現状確認と今年の目標について話し合い、期央面談でその目標への取り組みが正しく進んでいるかを確認します。勉強会もありますよ。

 

都市部で働きたい人にも地方で働きたい人にも良い会社だと思います。

就活されている学生のみなさんにメッセージ

都市部で働きたい人にも地方で働きたい人にも良い会社だと思います。残業も少なくしていこうと頑張る会社ですし、完全週休2日制で有給休暇も取れるので、私のようにプライベートを楽しみたいタイプの人にはとにかくおすすめです。

一覧へもどる
エントリーフォーム