出雲本社 第1システム部

神田 さん KANDA

2011年 新卒入社

担当業務:
課長業務、プロジェクト管理業務

この会社で活躍できたら楽しいだろうなと思い決めました。

この会社を選んだ理由、決め手は何ですか?

当時はIT企業で就職先を探していて、色々と説明会などにも参加しました。その際、この会社の明るい雰囲気が伝わってきて、若くて勢いのある会社だと感じ、この会社で活躍できたら楽しいだろうなと思い決めました。

お客様・社員・会社が共にWIN-WINの関係になるように業務にあたっていきたいです。  

困ったことや失敗したことはありますか?

課長になって仕事の難しさを感じるようになりました。お客様のことを考えるのは今まで通りですが、今は社員のことも考えて、仕事や社内改善の活動などもしていかないといけない。会社がきちんと利益を上げ成長していくために考えていかなければいけない。お客様・社員・会社が共にWIN-WINの関係になるように日々の業務に当たっていかなければいけない。簡単ではないとは感じますが、これら全てを担って進めていくのが理想です。

上司に相談することで、自分にはない観点やノウハウを得ることができます。

上司や先輩はどんな存在ですか?

自分より経歴が長い方々にフォローして頂いています。相談することで、自分にはない観点やノウハウを得ることができます。また、自分が管理職の立場になったので、新人当時はどんなことをしてもらったか考えつつ行動しますし、その当時の上司が何を考えていたかを想像して部下に対応するようになりました。

社員が成長しようと努めてくれる姿を見る時に喜びを感じます。

仕事に喜びを感じたことはありますか?

新人でプログラマーだった頃は、自分で作ったものを高評価してもらえれば嬉しかったですし、作ったものが予想通りに動くことも喜びでした。現在は、自分と同じ組織の人たちが良い評価を受けた時や、社員が楽しそうに働いている時、成長しようと努めてくれる姿を見る時に喜びを感じます。  

 

コロナ禍でお客様と対面で話せないことに難しさを感じることもあります。  

コロナ禍の状況の中で働き方に変化はありましたか?

テレワークが増えました。それと年に何度かあった出張なども少なくなり、対面でお客様と話せないことが増えました。リモートでの打ち合わせなどは手軽であると同時に、感情や意図がうまく伝えられているか不安があったり、相手の表情から読み取るのが難しく感じたりすることがあります。 そのため、以前よりも社員の様子を気に掛けるようになりました。社員同士でも意識してお互いの様子を気にするようになりました。

 

夢は、進化し続ける集団を作りたいなと思っています。

目標や夢はありますか?

目標は部長や自分より課長歴の長い方々のように、より一層大きな仕事を担っていけるようになることです。夢は、進化し続ける集団を作りたいなと思っています。IT業界は変化が多様で流行も目まぐるしく変わるので、変化に対応するだけではなく、さらに進化して最先端を走りたい。それができる集団を作っていきたいと考えています。

 

自分自身を面白い環境で磨きたいと思う方には、ぜひ応募していただけたらと思います。

就活されている学生のみなさんにメッセージ

とにかく楽しい会社です。世の中には、社長の顔はわかるけど名前は知らないとか、話したことがないといった会社が多くあるかと思いますが、プロビズモでは社長や専務、部長まで名前で呼ぶ文化があり、名前がわからないということはないです。また個々の評価や面談もしっかりできており、一人一人に注目する文化やそのための仕組みもあるので、自分自身を面白い環境で磨きたいと思う方には、ぜひ応募していただけたらと思います。

一覧へもどる
エントリーフォーム